本文へスキップ

命を守るまちづくりへ!動きます!語ります!伊予市議会議員 門田ゆういち

  公明党

政策提言(一般質問)QUESTIon 第三期

2020年3月定例会

1 ひきこもり対策について

(1) 本市のひきこもり対策の取り組みは。

(2)  長期化するひきこもり8050問題について

(3)   実態調査について

(4) 県ひきこもり相談室との連携について

(5) ひきこもりサポート事業について

(6)「断らない」相談支援体制を。

(7) 地域における伴走体制を。

2.「GIGAスクール構想」について

(1) 学校教育情報化推進事業について

(2) 本市におけるGIGAスクール構想実現にむけての取り組み方針とスケジュールは。

(3) 児童生徒1人1台におけるクロームブックの導入について

(4) ICT教育への取り組みについて(市長に問う)

3 市独自のボランティア活動保険制度の創設について

(1)市独自のボランティア活動保険制度の創設を。

 

2019年12月定例会  

1 本市のRPA(定型作業をロボットが自動化・効率化する技術)導入に向けた取り組みについて


 (1) RPA等先端技術の活用について
 (2) 民間との協働による導入について
 (3) 各部署の横断的な取り組みに対応したチーム体制を。
 (4) RPAを導入する中小企業等に対して、補助事業をスタートしては。


2 地域マネージャー制度について


 (1) その後の地域マネージャー制度や地域担当制度は。
 (2) 手上げ方式による職員選任モデル事業を。
 (3) 動けば変わる。もっと地元愛のある職員の育成を。
 (4) 集落支援員制度の活用を。
  ア Uターン希望者による専任支援員の導入について
  イ 地元で働く若者や農業後継者に兼任支援員を。


3 地球温暖化対策 温室効果ガス削減について


 (1) 世界で本格化する温室効果ガス削減への本市の取り組みについて
 (2) 2019年度の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金

     (省エネ型浄化槽システム導入推進事業)について
 (3) 2019年度の要件を満たした補助対象となる施設の数について
 (4) 市内該当施設の所有者等に対して、本補助事業についての周知、啓発を。
 (5) 本市も積極的に活用を。

 

2019年9月
1 総合管理計画に基づく公共施設マネジメントの推進について 


 (1) ごみ袋の有料化によるメリット・デメリットについて

 (2) 公共施設マネジメント実施状況について

 (3) 公共施設白書の作成を。
  
 転ばない、骨折しないまちづくり
 
(1)バリアフリー情報の周知を。

 (2) 合理的配慮の提供についての計画と実行について

 (3) 高齢者が健康でいきいきと暮らせるための指針と数値化を。

 学校教育のさらなる国際化に向けた取り組みについて
 
(1) 2020年度からの英語教育の取り組みの現状と課題について

 (2) 1校に1人を目標にALTのさらなる任用を。



2019年3月
1 市民による市民のための「ゼロ・ウェイスト宣言」を
 (1) ごみ袋の有料化によるメリット・デメリットについて
  ア ごみ袋収入をどのように使っているのか。
  イ ごみ処理有料化の特例・減免措置につい


 (2) プラスチックごみの削減について
  ア 削減の具体的な目標を。
  イ マイバック・マイボトル運動を。

 (3) ごみ集積場所について
  ア 創意工夫している集積所の紹介を。
  イ 監視カメラの貸し出しを。

 (4) 一般廃棄物処理計画を。
   「伊予市3R推進計画」へ
  ア 3Rの着実な実施を。
  イ 「もったいない」というキーワード運動を。

 (5) 市民との協働によるゼロ・ウェイストへの道を。

 災害時応急用の井戸水の活用について
 
(1) 井戸水マップの作成を。

 (2) 災害時応急用の井戸の登録推進を。

 (3) 避難所に井戸水を。

 障がい者の地域生活支援拠点等の整備について
 
(1) 地域生活を支援する体制の現状について

 (2) 拠点整備にあたって5つの機能を備えるとあるが、本市ではどのように取り組み、また、今後取り組んでいくのか。

 (3) 地域の体制づくりの機能の強化を。


2018年12月

1発達障がいに関して「トライアングルプロジェクト」(家庭と教育と福祉の連携)の推進について

1.相談窓口の一元化を

2.
就労期の発達障がい者に対する支援について

 2.お悔やみコーナーの設置につい

1.
お悔やみコーナーの設置を

3.新産業の導入について

1.シェアリング・エコノミーの取り組みについて

 

2.QRコード決済などのキャッシュレス化について

4.道路照明灯スポンサー事業について

1.
道路照明灯スポンサー事業を
 

5. 道づくりサポート事業について


1.道づくりサポート事業を

6.市民と共に展望台を

1.
展望台作り事業を


2018年9月

1学校施設や通学路におけるブロック塀等の安全性確保の推進について  

1.文科省から依頼のあった「学校施設におけるブロック塀等の安全点検等状況調査」において、安全性に問題のあるブロック塀等を有する学校の中には法定点検の対象外の施設はあったか。これらの安全点検をどうするか。

 

2.安全性に問題のあるブロック塀等の工事着手までの間、安全確保をどうするか。

 

3.「学校防災マニュアル」に基づき改めて通学路を確認すべきと考えるがどうなっているか。

 

4.安全性に問題のある通学路をどうするか。

 

5.通学路に面している民間のブロック塀等の撤去費用等を支援すべきと考えるかどうか。

 

 

2.不育症の周知や患者支援の推進について

 

1.どう認識し取り組んできたか。

 

2.気軽に相談できる窓口体制の充実のために相談窓口と周知啓発をどのように行っているのか

 

3.治療を受けやすくする不育症の治療費助成制度について

 

 

3.避難所への段ボール製簡易ベッドの導入を

1.どう認識し取り組んできたか。

2.段ボールベッド等に関する防災協定を


4.地域に避難所を

 

1.自主防災マップについて

 

2.災害の種類と地形を考え、地域の話し合いで避難所を

 

3.災害情報のサポート体制

2018年6月

  • 東京2020オリンピック・パラリンピック大会に向けた取り組みについて

@どう認識し取り組んできたか。

Aホストタウン登録について

B 事前キャンプ地への誘致について

Cオリンピック・パラリンピック教育をどう行い、子どもたちにレガシーとして何を残していくのか。

  • 公民館のコミュニティセンター化について

@本市における公民館の位置付け

A公民館の市長部局移管を。

B地域づくりや地域コミュニティの拠点として機能する公民館のあり方について

  • 南海トラフ巨大地震の発生確率上昇について

@本市の防災・減災対策の現状について

A保育所・幼稚園の耐震化

B市営住宅の耐震化・バリアフリーについて

CコミュニティFMについて

D女性視点の防災ブックについて

E災害時における避難所や病院等でのお湯等飲料の確保のための災害協定の推進について

  • 中小企業の設備投資を促す制度について

@本市におけ先端設備を導入するための「促進基本計画」の策定について

Aこれまで、この制度について、対象となる中小企業者に対し、どのように情報提供したのか。また、積極的に制度の活用推進を図るべきと考えるが、今後事業者に対してどのような啓発活動を考えているのか。

B中小小規模事業者は「年率3%以上の労働生産性の向上を見込む「先端設備等導入計画」をつくることになっているが、その誘導をどのように考えているか。

2018年3月

  • 障害者グループホームについて

@本市における障害者グループホームの状況は。

A本市における障害者グループホームの考え方は

B空き家、空き店舗を活用したグループホームの設置を

C本市として、どのように支援していくのか。

  • ジビエの地産地消について

@捕獲殺生するだけではなく、地産地消への考えは

A報奨金の支給について、安定した捕獲頭数確保のために、通年にしてはどうか

B民間の活力を活かしたジビエ体制の構築と連携を

C市民に、ジビエに対する理解や魅力を伝えるために、広く啓発をしては

  • ピロリ菌検診について

@ピロリ菌検査を行う西条市に対する本市の見解を

A本市でも中学生を対象にピロリ菌検査を実施しては

2017年12月

  • 地域福祉の視点に立った地域包括ケアシステムの構築について

@地域福祉の視点に立った地域包括ケアシステムの構築について

A「地域福祉」を推進する中核的役割として社会福祉法にも位置づけされている伊予市社会福祉協議会の役割について

B今回の地域包括支援センターの機能強化を図るために民間法人へ委託したそのメリットとデメリットについて

C民間委託先と市の連携について

D今後、本市の3職種が連携し民間の支援センターをサポートしていくのかじめ防止対策推進法の内容について、市長・教育長の見解を問う。

  • バイスタンダー(救急現場に居合わせた人)へのフォローアップを

@市民救急サポーター登録制度を。

Aバイスタンダーフォローアップカードの作成を

Bバイスタンダーの補償制度を導入を土砂災害に関する防災教育の必要性と対策は。

  • 市民の企画によるまちづくり事業を

@いよしのまちをスマホでレポート

Aまちづくりアイデアポストを

B次世代によるまちづくりの提案制度を

2017年9月

  • タイムライン防災行動計画の策定を

@本市における河川(重要水防箇所・ため池水防箇所)での防災行動計画の取り組みを

A本年6月に施行された「改正水防法」では洪水や土砂災害の恐れがある地域の高齢者や障がい者、入院患者らが利用する施設に対し、避難計画の策定や訓練が義務付けられた本市におけるその対応は

B常総市が取り組むマイ・タイムラインの取り組みを

  • 災害に強い!合併処理浄化槽の普及を

@本市における合併処理浄化槽の現状と認識について

A災害にも強い合併処理浄化槽の普及を

  • 新たな住宅セーフティネット制度について

@本市における住宅セーフティネット制度の認識について

A住まいサポートふくおかの取り組みについて

  • 本市のICT教育の取り組み

@2020年からの次期学習指導要領で小学校での必修化が予定されているプログラミング教育への本市における対応と認識

AICT支援員 支援制度の活用について

B全国ICT教育首長協議会の参加を

 

 

 

 

 お問い合わせ

 

information

門田ゆういち

〒799-3101
愛媛県伊予市八倉807-5
TEL.089-982-3926
FAX.089-982-3926